兼平もんじの 山と川と大地と・・・

山歩き サイクリング 淡水魚釣り バードウォッチング 山野草 アウトドア日記です。

チャリ山岳隊 比良釈迦岳に登る

4月27日(スーパーゴールデンウィーク初日)

チャリ山岳隊今年3回目の山は滋賀県は湖西の比良山系釈迦岳(1060m)

先週とは打って変わって今週はぐずついた天気が続き、それでも週間予報では土日が晴れマークがずれません。期待大で待ちに待った土曜日我が山岳隊の出陣です。

 

f:id:kumi909:20190429114920j:plain

が・・・・

しかし・・・・・・

 

 

前日の予報は雨のち晴れになってしまいました。しかも強風で山頂付近の最高気温は僅か5度らしい。先日まで夏日が続いていた京都地方なのにこの温度差はきついですぞ。

参加メンバーには防寒対策を呼びかけました。

当日JR湖西線からの目指す釈迦岳はギリギリ見えますが・・・・・

 

スタートはイン谷。ここから大山口経由ダケ道、北比良峠からカラ岳経由して釈迦岳。

下山は旧リフト道をイン谷へ。時計回りでのコース設定です。

 

9時スタート。雨が降ってます。回復を信じての歩きとなります。

f:id:kumi909:20190429120813j:plain

新緑がまぶしい山行には絶好の時なんですが・・・・

本日の参加者

ムカイ夫妻、ヨッシー、オク、アキちゃん、さっちゃん、それに今回この山岳隊は初参加で私の北陸の山友エイちゃん(エイちゃんとは今期北アルプスを予定)私の8人です。

時折嬉しいことにこんな空も現れるのに、小雨は降り続きます。

f:id:kumi909:20190429121714j:plain

 

大山口より沢を渡りダケ道に入ります。

f:id:kumi909:20190429121513j:plain

 

今回このルートを設定したのは、釈迦岳だったらこの初心者集団でも比較的楽に登れる道かなとの思いからで、その分距離は伸びますが。ということは下山ルートの旧リフト道は急降下的?なこととなるわけです。

 

f:id:kumi909:20190429122542j:plain



カッパ着て歩くと蒸し暑いのが難点ですが、今日は気温も低くムレムレ感は無く助かります。

2週間前にもこの釈迦岳に登ってる私ですが、(ルートは別)

kumi909kanehira.hatenablog.com

その時咲いてなかったトクワカソウも沢山花開いていました。

f:id:kumi909:20190429123619j:plain

f:id:kumi909:20190429123659j:plain

f:id:kumi909:20190429123743j:plain

 

スタートからちょうど2時間、北比良峠到着です。

f:id:kumi909:20190429123932j:plain

だーれもいませんね。

ただ ただ  ただ・・

猛烈な強風が吹き荒れていました。

f:id:kumi909:20190429124349j:plain

いつ来てもここは気持ちいいところです。

が・・・・

しかし・・・・・

今日は・・・・・

さみィ~~~~~(笑)

 

振り返って武奈ヶ岳をズームアップ

f:id:kumi909:20190429124632j:plain

さすがにこの天気と強風、11時だというのにだあ~れもいないみたい。ゴールデンウィークでありながら、本当であれば多くの方が弁当タイムの11時でありながら・・・・

当然と言えば当然か。我々もここまで下山者2名に出会っただけだもの。

こんな日に登る我々は逞しいものだ!エッヘン!!

 

なあ~~んって言っても寒い寒いさむい。雨は上がったようだがこの強風には耐えられない。先に行きましょう。

 

f:id:kumi909:20190429125530j:plain

 

まずはカラ岳に向かいますがこんなところが・・・・・

f:id:kumi909:20190429131500j:plain

崩落してますがここは50㎝は残ってますが・・・・

 

次は・・・・・

f:id:kumi909:20190429131643j:plain

最小幅は靴幅ほどの数センチ。

皆さん「え~~~!」言いながら恐々渡ります。

誰も落ちることなく無事通過。

一昨年私が歩いた時はこんなことなかったのですが。

 

カラ岳の電波塔を通過。

f:id:kumi909:20190429132230j:plain

 

 

f:id:kumi909:20190429132350j:plain

 

そしてついについに・・・・・

 

待望の??

 

雪だ~~~!(笑)

f:id:kumi909:20190429132536j:plain

下界ではこの時季見れないだけに皆さんテンション上がります。

しかしですね、この後下山時に雪が降ってきました。苔の上に落ちた雪を皆さん撮ってましたが写ったのでしょうか?

 

そしてスタートから丁度3時間釈迦岳頂上(1060m)制覇。

f:id:kumi909:20190429133124j:plain

下界は新緑がまぶしかったのですが、さすが1000mは御覧の通りまだ冬枯れ模様です。

北側が望める場所に移動

f:id:kumi909:20190429133355j:plain

奥琵琶湖方面が望めます。2週間前に来たときは白山も見えたのですが、今日はこれで良しとしましょう。

 

f:id:kumi909:20190429133540j:plain

北側斜面を避けて、風が来ない場所で昼食とします。

 

寒いとそうそうゆっくりもできません。

下山開始。

旧リフト道方面に下ります。最初のうちは落ち葉も多く、登山道がはっきりしません。先頭を歩いていたヨッシーさんしばしばコースアウト(笑)

ま、ここは経験に元づく感というものが大事ですね。と、まあ、偉そうに・・・(笑)

 

時折見える眼下の眺め

f:id:kumi909:20190429134518j:plain



雪がぱらついてはきましたが、確実に天候は回復してきてます。

嬉しいことに花たちも・・・

f:id:kumi909:20190429134749j:plain

f:id:kumi909:20190429134832j:plain

こういう天気でイワカガミも開花が十分ではありませんが、癒しの花です。

 

花と言えばそう、シャクナゲ。この辺りも多くの木がありますが、ほとんどが固いつぼみ。かろうじてこれが一番早そうな・・・・

f:id:kumi909:20190429135118j:plain

 

f:id:kumi909:20190429135346j:plain

 

順調に下り、予定より大幅な早い下山です。

が、しかし・・・

ここで天候が急変、本日一番の大荒れの天気となってきてしまいました。

車で来てた方が2名いましたので、分乗させていただいてJR比良駅に。

この台風並みの大荒れ天気、助かりました。

 

が・・・・・

 

しかし・・・・・・・・

 

2分後電車が来るぞ~。

慌ててホームに上がるも強風で雨が吹き付けホームの屋根が役立たず状態。階段下で待つも・・・・?

 

???

 

???

 

構内放送

 

「次の電車は強風のため運休します」

 

「あっちゃぁ~~」

 

そういえば改札前に大勢の人がいたのはもう知ってたんだ。

次の電車を待つこと十数分。

当然のごとく「運休」(>_<)

 

「あ~らら 」

どうしましょう?

って、言ってもどうしようもない。

外はゴ~ゴ~と猛烈な風音

このJR湖西線は強風に弱いのは知ってましたが・・・・・・

 

結局待つこと2時間近く臨時列車がやっと到着。やれやれの帰還となりました。

電車に乗る前にホームからの釈迦岳方面。

f:id:kumi909:20190429140932j:plain

 

みなさんお疲れさまでした。

サァ、次回はどの山のぼろかな?

f:id:kumi909:20190429141307j:plain