兼平もんじの 山と川と大地と・・・

山歩き サイクリング 淡水魚釣り バードウォッチング 山野草 アウトドア日記です。

雪原独り占めin愛宕山

2月4日(土)
この冬はなぜか「雪山が俺を呼んでる」という気になりまして、今までの私には考えられないようなことに・・・・・・・・・
しかし、先週の金剛山と同じように今週末もあったか~くなってきてしまいました。
そんなで霧氷はあきらめて雪歩きをしよう。行先は愛宕山ですが、週中はうっすらと雪化粧が通勤途中確認しましたが、当日の京都駅に向かう電車からは

ご覧のように頂上付近にチョットだけ確認できます。

何処から登ろうかと思案しましたが、自治会バスで水尾に行って、その先の神明峠からと思いましたが、あの辺は雪も深いかも、マイナーな道で誰も歩いてないだろうな?と思ったら、一人つぼ足はいやだなァ~と。


ここはおとなしく清滝からの表参道を行くかとなりました。
京都駅からの清滝行のバスは立ってる人がいないくらいの人数。これが阪急嵐山駅では乗り切れないほどの乗客となりました。
100人以上のザックを背負った人たちが歩いて向かうようです。
後でわかりましたが、阪急ハイクというイベントがあったようです。



はこの表参道は2回目。いつもなぜか避けてます(~_~メ)
ここ結構きついんですよ。京都新聞のガイドブックには「ある意味京都の登山道の中で一番きついかも」と書かれてたくらいですから。
でも老若男女多くの方が登る、京都で一番登山者の多い道でもあります。


日も多くの方がられています。朝は登山道も凍てるかなと思ってましたが、なんのなんの
ドロドロぐちゃぐちゃです。
下山の方に伺うと、水尾別れ付近からアイゼンが要りますとのこと。
5合目付近から登山道にも雪が見られるようになり、水尾別れ手前では多くの方がアイゼン装着。



さすがにこの辺りまで登ると凍ってる部分も出てきましたので、私も水尾別れでアイゼン装着。
汚かった雪もだんだん白くなってきて雰囲気良くなってきました.

それにしても登山者が多いですね。






























登山口から2時間15分、無事お参りできました。
それにしてもさすが老若男女が登る愛宕山。アイゼンなしの方もチラホラ、運動靴の方も見かけます。
先週の金剛山のようなアイスバーンはありませんでしたが、下りはより一層慎重に歩いてほしいです。


多くの方が昼ごはんと言うことで、休憩小屋は超満員。今日は天気も良く太陽の下はぽかぽか感じるし(温度計は1度)、外で食べれば良いのにと思ってしまいます。

昼は何処で食べようかと、取りあえず三角点でも行こうかと歩きます。
比叡山から比良の山々まで大パノラマです。





















蓬莱山











































こちら側に来ると極端に人がいなくなります。
真っ白なふかふかの雪は気持ち良いものです。
つぼ足でも困らない程度の積雪。
もちろん先行者がいることもありますが。





どこかで見かけたことがあるような
人型。
誰もいないからっておっさんがこんな事したら恥ずかしいでしょ。
でもなかなかイケメンさんですよ
この型(笑)






三角点分岐
ここで三方向に分かれます。
三角点に向かうトレースが一番多いですが、驚いたのはまっすぐ行く芦見谷方面にもたぶん2人の跡が。
私はここでスキー場跡に行ってみようと左に、数人は歩いてる跡がありますからまずは一安心。



竜ヶ岳分岐を過ぎると前方に車が。
ウソでしょ。こんなとこ走れるわけないでしょ
ここは神社関係者しか走れない道だと思いますから、立ち往生?
ここで走れなくなって放置したようです。残念ながら雪が解けるまで
抜け出せませんね。


スキー場跡地にやってきました。誰もいない。独り占めだ!!











































今回は久しぶりにラーメンを作ってみました。
辛さが足らないけどおいしいラーメンでした。

一人の時は誰もいないこんなところで食べのが好きです。
周りに人が多いときの一人飯は、かえって寂しかったりしますから。


さあ、どこから下山しよう。
このまま先に行って水尾?

この程度の積雪なら、上りに使う予定だった水尾に下山しようとなりました。

水尾分岐まで来ると、水尾方面のトレースは一人の方のみ。上ってきたようです。



右下の集落がゆずの里水尾
左上にチラッと見えるのが京都市内。






一人でもトレースが残ってると助かります。こんなマイナーな道はテープもないということで、雪が覆ってしまうと全く分からない。なんとなく雰囲気はありますが・・・・・。
登山道から雪が消えたころ、すなわちトレースがなくなったら余計分からない(笑)あっちかなこっちかな?
でも何とか無事神明峠に下山しました。























長い長い舗装路を歩き、JR保津峡駅に。ホームから見えるこの絵はいつ見ても素敵だなと思います。