兼平もんじの 山と川と大地と・・・

山歩き サイクリング 淡水魚釣り バードウォッチング 山野草 アウトドア日記です。

山菜 コシアブラはタラの芽より旨い

山菜の季節ですね。

私山菜には全く素人ですが、この時期のコシアブラだけは見逃せません。

 

だいたい食べれる野草ってみなさん本当に美味しいと思いますか。そんなこと言うと

「そんなのお前が知らんだけだ」!

と叱られそうですが・・・・

確かに美味しい野草や食べ方を知らんだけかもしれませんが・・・・

身近にあるつくしなんか、本来味がないですよね、? って、同意を求めてしまいましたが・・・

調味料の味しかないような・・・・・

ワラビなんかでも・・山菜そばって美味しいですか?

 

野草はやっぱり癖のあるやつが美味しいような気がします。

その中で今回のコシアブラは香りが独特でとてもおいしいですね。

ネットでも高級ステーキを食した後、コシアブラのてんぷら食べたら断然コシアブラに軍配だ!なんて書いてありました。

 

そこで近くの里山に出動!

f:id:kumi909:20190420121634j:plain

この時期の里山は新芽が徐々に勢力を増す爽やかさに包まれてます。

 

f:id:kumi909:20190420122016j:plain

 

 

まずはタラの芽

f:id:kumi909:20190420122159j:plain

f:id:kumi909:20190420122245j:plain

 

タラの芽も美味しいのですが、コシアブラを知ってしまったらもうダメ!

 

此方がコシアブラ

f:id:kumi909:20190420122443j:plain

f:id:kumi909:20190420122520j:plain

 

 

f:id:kumi909:20190420122624j:plain

 

 

ついでにてんぷらでは美味しく食べれるヨモギ

f:id:kumi909:20190420125425j:plain

 

 

 

帰ってから袴を取ります

f:id:kumi909:20190420122725j:plain

 

これだけあるといろいろ使い道が広がりますが、なんといってもてんぷら。

それとコシアブラご飯

 

ではではいただきます(^-^)

f:id:kumi909:20190420125924j:plain

 

 

シンプルに湯がいてから塩麴だけの味付け。コシアブラの香りが口の中に広がります。

う~~~~~mmん  旨い!!

f:id:kumi909:20190420130007j:plain

 

余った分は冷凍保存と冷蔵保存とします。

ごちそうさま(^O^)

 

 

 

 

f:id:kumi909:20190420130657j:plain

f:id:kumi909:20190420130753j:plain

f:id:kumi909:20190420130854j:plain

 

 

京都御苑の紅葉と・・・


今年は山紅葉行けなかったし、さてどうしたものかと・・・・・
京都は紅葉名所が多すぎて・・・・人も多すぎて・・・・・・車もバスも多すぎて・・・・・・・・
大混雑。
 
そんな中穴場である京都御苑。地下鉄で行けちゃうのが良い。
でも、肝心の紅葉は?
 



ジャスト!
見頃でした。
 
 
 
さすが見頃とあって自転車もいっぱい・・・・・・・・・・
しかしこの自転車たちはどうもすぐ近くの地下鉄利用者の駐輪場化となっているようです。
 


 
 
 
あまりにも広すぎで人もまばら?・・・・・・・・・


 
それでも紅葉はまっさかり~!


 


 
 
 


 
 
 
 
カップルも・・・・・


 
 
 


 
 
 


 
 
 


 
 
 
 


 
 
 
エナガたちは団体で「エ~~~湯jじゃ」


 
 
 
 


 
 
 


 
 
 


 
 
 
 


 
 
 


 
 
 
 


 


 
 
 
 


 
 
 
 


 
 
前から思ってましたが、かなり慣れてるヤマガラは手乗りにできるのではと。
 
やっぱりですね、御苑にもいました手乗り野鳥
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


 
 
 


 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 


 
 
 


 
 


 
 
 
 


 
 
 
 
同じような絵ばかりで・・・・・
でも素晴らしい紅葉の京都御苑でした。

コケ盆栽


2か月ほど前に作った苔玉
その時がこれ
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2つ作ったのですが、残念なことに一つは枯れてしまいました。
 
そのほかその時作った苔盆栽の現在形


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヤシが半分枯れかけ?
苔にもまんか変なものがにょきにょきと・・・・・・(笑)
 
 
そのほかこんなんのも作ってみました。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

サギソウとハッチョウトンボ

8月18日(土)
ここ数年恒例となってます笹間ヶ岳のサギソウ観察。しかし真夏の低山歩きはある意味先日の伊吹山登山より堪えるものがあります。そんなで2年続けて同行してくれた山友さんはあっさりと「いかな~~~~イ」と・・・・・
それを聞いて私は「ヤッタネ」('ω')ノ
 
笹間ケ岳をご存知の方は知ってると思いますが、山頂近くで車道を横切ります。舗装されてますが、登り口あたりには車止めがあるのではと推測されます。でもチャリならこれるのではと常々思っておりました。
今回山友さんが挫折したことでチャンスとばかりにチャリで出陣です。
 
地形図でそれらしき道を確認。サギソウ群生地近い方の登り口より入ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
笹間ケ岳まで4kmとあります。
登山道でもあるわけです。
なぜか予想に反して車止めはありませんね。
車でも行けちゃうわけ?
 
そんなこんなでしばらく行くと、なんと未舗装に。
「アレレレレ」
私の細いタイヤではチョト無理。
おかしいな?登山道で出会うところは舗装されてるのに・・・・・
 
 
この道ではないんだろうか?
取りあえずはチャリを押しながら歩いていきます。
 
お盆開けてから急に秋になってしまいましたね。まだ9時前ですが、すずし~いです。チャリを押しながらでも全く汗が出ない快適な気温です。
実はサギソウの開花にはまだ早いのでは?と思っておりましたが、今年の天候を思い出してください。
7月は記録続出の熱さ暑さ。少し落ち着きを取り戻した8月。そして昨日からの秋?
それはそれは植物たちは慌ててますよ。早くも秋が来たと、早いこと咲かないとえらいこっちゃと(笑)
そんなこんなでサギソウも慌てて開花してるであろうとの推測で本日やってきました。
(実は次週は山遠征が入ってる)
 
しばらく歩いていくと・・・・・
 
じゃ~~~ン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
車止めの出現
良かった良かったって?(予想通りということで)
しかも、なんと、柵の先は舗装されてる(^^)/
(しかし何でここから舗装路)?
取りあえずそんな疑問はどうでもいいや。快適快適とばかりに緩やかな上り坂を快調に進むと、見覚えのあるサギソウ群生地の近くに到着。
 
サア、サギは飛んでいるのか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わ~い!
たくさん飛んでます。
 
この後はサギソウの咲いてる場所を大きく移動しながら観察となりましたので、写真は前後してます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみにサギソウの大きさはこんなもんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
っって?
何でメジャーなんか持ってるの?
 
はいはいはい!
もうお気づきの方もいらっしゃいますね?
 
ハイ!
こ奴の身体測定ですね。(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
世界最小サイズのトンボということで、その大きさをどう表したらよいのやら日々悩んでおりました。
 
で、昨年は1円玉大作戦と指先大作戦を見事成功させました?
(一部インチキだとの指摘もありましたが)
それがこちら。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年はどんな作戦をとろうかと日々悩んでおりましたが、ここは正々堂々と?はっきりと身長(体長)測定をしようじゃないかと思った次第であります。
 
そこで
「メジャー大作戦」
 
しかしですね、意気込みは良かったのですが・・・・・・・・
メジャーの上にはなかなか・・・・・・
数時間?粘ったのですが・・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんなところでご勘弁を・・・・・
 
 
ハッチョウトンボさんご協力ありがとう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この後はせっかくだからと山頂を極めました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この後せっかくだからと琵琶湖岸をちょっとだけ走りまして帰還しました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
瀬田川からの笹間ヶ岳
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先ほどまでいた頂上の大岩ズームアップ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回出会った者たち
 
美しい色彩のハンミョウ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アメンボのようにすいすい泳ぐクモ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イトトンボの♀かな
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
仰向けで泳いでる変な奴?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カゲロウ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは普通の赤とんぼ アキアカネ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
??
 

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
楽しい出会いいっぱいの一日でした。
 
 
 
 
 

苔盆栽

2週間ほど前に苔玉つくりの名人となりましたわたくし。
さて通勤途上で新たな苔発見。
苔玉作りをネットで検索中見つけた苔盆栽なるものが頭に過る。
 
そしてまた、巷では苔ブームらしい。
この場所、100m以上に渡って苔があるのだが、かなり剥がされている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな植物も一緒に生えていました。多肉植物か。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
取りあえず採ってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
またまた前回の苔玉作りの時同様、けと土で手が真っ黒クロスケなので制作過程は撮れません。
 
なかなか難しいよね。
マ、初めてにしては・・・・・よくできました。
苔盆栽の基本形がこれだ。
誰も褒めてくれないので自分自身で「カンパ~イ」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鉢が汚れてますがね(笑)
 
で、もう一つ
百均のヤシの木と・・・・・・
でもなんか?おかしいね。
もっとイメージを膨らませなきゃいけませんね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2週間ほど前の苔玉は何とか今のところ枯れずにいてくれてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
で、こちらの名前不明の多肉植物はどうしたものかと・・・・・・・
採ってきて1週間たちますが結構成長してます。
なかなかいい感じなので今度小鉢にでも植えてみましょうかね。
 

苔玉

家の近くで大量の苔が自生してる場所を発見。
苔の名前は分からないけど、以前目にした苔玉を思い出した。

さっそく苔玉の作り方を検索。
「お~お~!簡単ジャン」

ホームセンターと百均で材料調達。


近くで剥がして?きた苔






























赤玉土は百均。山野草の土とけと土は百均になくホームセンターで調達。





























けと土7割 赤玉土3割で混ぜて水を差しながら団子を作る
しかし手が真っ黒でカメラが持てない(笑)
























































カメラが持てないのでこの後は完成まで撮れませんでした。(ー_ー)!!


2個出来ました。




























こちらは百均の金魚鉢に入れてみましたが・・・・・





























苔がしっかりとなじんだらきれい~~~~?




がしかし・・・・・



枯れなければよいが・・・・・・・・・・



ササユリ 2018

6月2日(土)
近年恒例となりましたササユリハイク。今年は近場の京田辺の甘南備山から大阪の交野山まで歩こうとなりました。


スタートはJR京田辺駅
甘南備山は私の庭みたいなもので、いくつもある登山道はもちろん、道なき道まで知り尽くしたマイフィールドかな?
なんて思ってたのですが、昨年新たな発見。なんとササユリを見つけたのであります。
とは言っても、もうどなたかが支柱など立てておりましたので、偉そうにはできませんが・・・・・(^_^;)




いつもなら登山口まで車かチャリなのですが、今回は片道歩きなので駅から登山口まで小一時間歩くことになりました。

途中お馴染みの一休寺前を通過。








正面の山が甘南備山






















ササユリは昨年見つけたと書きましたが、昨年は花後だったので実際咲いてる所ところはまだ見てませんので、
はたしてはたして・・・
こんなところ誰も入ってこないだろうなぁ・・・などと思いながら・・・・・











































































数メートルの範囲に僅か数株しかありませんが、この三輪咲いてる以外は、もう散ってしまったり茎が折れたりで残念でした。支柱を立てたかたはもう来てないのでしょうか。支柱の役目がなってません。花が茎の割には大きすぎるササユリは、少しの風でも倒れたり折れたりしてしまいます。
来季は私が支柱を立て直しましょうか。


甘南備山三等三角点(201,6m)




















かなりガスってます。かろうじて右前方に比叡山が見えます。
この三角点の下数メートルのところにあるのが鏡岩なるもの。
平安京建設の際、北の船岡山とここを結んだ線上に大極殿朱雀門朱雀大路などが作られたらしい。
で、この石に太陽光が反射して船岡山からも目印になったらしいが・・・・・・・・?




















撮影した瞬間太陽光で光った?(笑)

ここから20分ほどのところが山頂なのですが、今日はパスして大阪枚方の交野山向けて出発です。

甘南備山付近からの左交野山、右国見山























一旦街中まで下りるのでこれがないとさっぱりわかりません。
こんなしょうもない(失礼)山でもルートが出てるって凄いです。








スマホに100%頼って登山口に。もちろん登山口とは言っても何の表示もない里山です。

しかしバカですねェ。

ここまで100%スマホに頼っておきながら、
この真新しい堰から何の疑いもなく突き進んでしまいました。
当然道がない、怪しい、????
ここでスマホチェック。バカですねアホですね。
完全に間違ってますね・・・・(ー_ー)!!

ここで引き下がらないのが私の根性?
このままいけば国見山に出ると言うことで、突き進むのでした。しかしだんだん半端なく藪の攻撃。ついに腕から出血と言う事態に・・
(ブロガーとしては出血の写真は)?忘れた!
バカですね、ほんとアホですね。皆さんは真似しないようにって、するわけないか(笑)

藪と格闘すること20分ほどでしょうか。国見山近くの登山道に出ました。
即ササユリのお出迎。
















































この付近は赤が濃いのが毎年見られます。咲き始めも早いようです。昨年は散ってしまってましたから。






















































白いのも



























ここから交野山方面に向けて移動しながらササユリを愛でます。


































まだまだ蕾も多くありますので今週末辺りは一番の見ごろではないかと思われます。



白旗池到着。
ここで昼食とします。夏バージョンとして冷やし中華

















































































なんかしらん、ドアップですね(笑)それくらいうまかったということで・・・・・・・・

グオ~グオ~とうるさい昨年も登場したかな?こヤツ!























さて昼食後は交野山へ向かいます。
池のほとりを歩きながらキョロキョロ。確か昨年はこの辺りにオカノトラノオが沢山あったはずと見てみると。
下方にササユリの花束?発見。下りてみます。


















































私のお気に入りの少女のような一輪。

























交野山への急階段わきには疲れを癒すように・・・・・















































そしてお馴染みの頂上大岩(341m)





















大岩からの眺め
左奥が六甲山系





















今回ここに居合わせた方の説明で何回もここに立っている私ですが、今回初見となる物件です。
奈良東大寺(左の斜面が若草山










































もちろん京都タワーも見えるはずなんですが、ガスってて確認できませんでした。
でも視界が良ければ伊吹山まで見えるとのこと。たかが300mそこそこの山でなんと素晴らしい。


そして今日スタート時に超えてきた甘南備山(前後に挟まれた山)






















下山は初コースで、源氏の滝からJR津田駅でした。
























丁度7時間、14.2kmの歩きでした。




昨日もこっそり虫観察

私の虫観察はついでのついで、あぜ道散歩や山歩きで目に入ったら撮影するという程度。特に探してるわけではないですが、時々面白い出会いがあるわけです。
 
撮影して家に帰ってから図鑑を広げて名前の確認なのですが、時々名が確定できない虫も居るわけです。
その一匹がこいつです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この手は私にしたらみんなカナブンなのでありました。
 
そしたらカナブンとコガネムシが浮上。
「え~~~~」!
カナブンとコガネムシ??????
何がどう違う??
みなさんご存知?
 
そんなことはどうでもいいかとこやつの正体を暴くべき図鑑をめくるも・・・・・・・
何と言う事か、そっくりの2種が存在する。
なんと背中の白い点々が微妙に違うという。
 
この2匹別種だって。
どうも背中の白い点々ののv違いらしい。普通こんなくらい個性ではないの?
人間だってほくろの位置がひとりひとり違いますしね。
 
そう言えばチョウの世界でも羽の点々で別種が居たなァ~と。
 
ハア~」?
 
微妙に点々の配列がずれてるらしいのだけれど?
こんなんやっぱり個性だ!
って駄目なんですか?(笑)
それにしてもですね。こんな違いから別種であると見抜く人は凄い!。
と言うことはこれから先も同じ種と思われていたものが、微妙な違いから別種が判明されることがあるかもしれないということだ。
 
さてさて冒頭の私が出会ったハナムグリはどっちだ?
 
ブロ友さんがこんな本を出版されました。
 

今回私の日記のタイトルは失礼ながらこの本のタイトルをもじってしまいました。
お許しを。
 
私はこの本を、虫観察の本ではなく、一編のの読み物と感じました。
私にとって昆虫と自然と人間とのかかわりを見直したいと思わせる本でした。
ありがとうございました。
 

京都御苑から下賀茂神社 そして府立植物園



























11月3(祝)体調イマイのため山行を諦め京都市内の緑豊かなところを散歩してきました。京都御苑へ。京都御苑国民公園す。国民公園ってあまり聞きませんが、国が設置管理してる公園だそうです。
京都御苑のほかは新宿御苑皇居外苑だそうです。
























































えらいことになっております。倒木があちこちにあります。
ここ御苑は結構樹齢が高い木が多く存在し、これまで倒れることなく頑張ってきたのに・・・・・・・先日の台風21号での仕業のようです。
この後植物園も行きましたが、こちらは多大な倒木がありまして4日間ほど休園したそうです。今日も倒木の撤去作業が行われてました。
そのほか台風被害では、保津川下りがいまだに運休中。船着き場などが多大な損害を受けたようです。
今月乗船予定の私としましては気が気ではありません。


















イマイチ色付きが悪いのですが苑内あちこちに紅葉の兆しが・・・・・



ミズヒキがまだ残ってました。
























苑内の池ではお馴染みの鳥たちが・・






































迎賓館が公開されてるようです。多くの方が入って行かれます。



私は次の下賀茂神社に向かいます。
今日は体調の具合もあるので電車できました。最終植物園まで歩けたらと思ってます。
鴨川辺りに出ました。





















???あの電線鳥は??


















ピ~ヒョロロの・・・・・
横取り名人の・・・・
名人ではなく名鳥のトンビですね。

コヤツ、河川敷で食事中の人を狙ってます。背後から手に持ってる食べ物を失敬していくという憎たらしい凄技を持ってます。
金剛山の手乗り野鳥を見習え!!!と言いたくなります。



















飛翔写真は撮りやすい、ゆっくり飛んでくれるから(^-^)




















ヒドリガモですね。冬鳥の第一陣でしょうか



















賀茂神社糺の森に入ります。






















糺の森源氏物語枕草子にも登場する原生林です。
京都市内の中心部にこれだけの森が存在すること自体驚きです。
























縁結びのパワースポットとしても人気のようです。












































境内を通り抜け加茂川に出ます。(この辺りは鴨川から加茂川になぜか字が変わります)

河川敷を北上すると北大路橋。
この眺めはお気に入りで、好きな場所です。
右の木々が茂ってるところが府立植物園。




















そしてまたお気に入りの植物園アプローチ道のケヤキ並木。




































絶好の色具合ではないでしょうか。
先ほども言いましたように園内のあちこちに倒木が・・・・・
日本一の歴史がある植物園ですから木々も貫禄十分の大木が揃ってます。
それらがたぶん数十本倒れてるような感じです。



















クスノキ並木です






































園内の紅葉はもう少し先になりそうですが、あちらこちらで色づき始めていました。


生態園では、もう野草の花も少ない時期になってきてしまいました。





















キクタニギク




















ツルソバ




















ナカガワノギク




















ツリフネソウ(白赤)






































サクラタデ





















体調不良の割にはよく歩きました。
今度の週末までには復活したいと思います。























「カネヒラノ生き物バンザ~イ」



















シラホシハナムグリかな?
なんせ調べたらシロテンハナムグリとそっくり。背中の微妙な点々の違いで判別するそうな。しかしその点々もほぼ一緒というややこしい奴です。




















どっちにしろマア良いのですが(笑)
ハナムグリと付けば、そう花の中に頭を突っ込んで蜜を吸う仲間と言うことです。





















おしまい







秋の一コマ


























































































秋ですねェ。

今年は順調に秋がやってきてる感ありの日々が続いています。

散歩をしていても、あちこちに秋が見える今はとても気分がよく、私の好きな季節です。(春の方がもっと好き)






































































































































な~んか変ですね・・・・・・・

な~んか変な虫が・・・・・・・・

な~んかお呼びでない虫が・・・・・・・

せっかくの秋の風情に慕ってるのに・・・・・・

あなたたちはこの場にお呼びでないのですが・・・・・



で・・・・・・

コヤツは・・・・・・


いったい・・・・・・

なんだ!























?????
分かりません?
水路の中に居る白っぽい細長~い物体ですが・・・・・・
長さは30㎝超くらいかナ。見えません?

気持ち悪くなった人はここでサイナラ・・・・・ばいば~イ。
(あまり大きな声では言えませんが、実は私もこの手には弱い)


しかしここは未知の物体の正体を暴かなくては・・・・・
よく観察できるようにまずコヤツを捕まえなければ・・・・・
直接手で摑まえるには少々抵抗ありの私としましては、草の茎を使って何とか地面まで移動して観察。





















何処が頭やねん?
くねくねと動きながら・・・・・
キモ~イ・・・・・

こんな観察やるんじゃなかった!











































こっちが頭かなアァ?






















さてさてこやつはいったい?

で、なんやかんやと調べたら・・・・・
ハリガネムシ?らしい
なるほどハリガネね。  納得

どんな奴なんだと調べたら恐ろしいハリガネムシの実態を知ってしまった!!
(気の弱い方はここでバ~イバイ)



このハリガネムシ寄生虫とのこと。
誰に寄生するの。?
多くはあのカマキリのお腹にらしい。あの小さなお腹にこの30cm越えの物体が入ってるらしい。

このハリガネムシはもともと水生生物なのだ。水の中で生まれて他の生物に寄生しながらカマキリに・・・・
だから最終水に戻らなければならない。
さて、どういう手段で水に戻るのか?

これはそれはそれは恐ろしい手段を使うのです。
カマキリの脳をコントロールして水の中にダイブさせる、すなわち自殺させるというのだ!
水に落ちたカマキリの腹を食い破ってハリガネムシがノキョノキョ出てくる。
(私はその動画を見てしまった)
何と恐ろしいやつだ!

こんなのが人間に寄生したら・・・・・・・
あ^^^~~~おそろしや~~~



だから!言ったじゃないですか。

キモイと思った時点でサイナラ~と。。・・・・
読み進めたあなたが悪い!!


では最後に頭としっぽです。





















なんだかんだ言っても、このハリガネムシには何の罪もないわけで、一生懸命生きようとしてるわけで、弱肉強食の世界と変わりないわけで、あんまりキモイとか言ったらパワハラになってしまいますね、ハリガネちゃん。


さてさて気を取り直して・・・・

ここは秋がテーマですからね。
秋らしい一枚を・・・・・・






















さてさてこの物体は?

私も知りませんでしたが、フウセンカズラと言うことをブロ友さんに教えていただきました。
ブロ友さんは、この袋をブチュブチュつぶしてストレス解消なんてやってましたが、さすが私にはそんな残酷なことできません。つぶすなんて残酷なこと・・・・・・・・(ブロ友さんすんません)(~_~;)


この袋の中には何が入ってるか?そんなことは想像できますが、覗き趣味の私としましては
そ~おっと覗き、こんなものを発見。






















要は想像通り種ですね。
この種一袋3個と決まってるそうな。

そこで皆さん、この種見てなんか気が付きません?
この種が熟すとどうなるか?






















チャンと熟したのもありました。





















ムチャかわゆ~いではありませんか。
やっぱりのぞき見にも立派な学術研究と言う大義名分がありますのでやめられません。(笑)
と、偉そうなこと言ってますが、このフウセンカズラのことはすべてブロ友さんの受け売りでございます。

ありがとうございます。おかげさまで勉強になりました。
今後ともよろしくお願いします。

ところでこのフウセンカズラ。。・・
(まだあるんかいな)(笑)

袋の中に種を隠してるわけですが、子孫繁栄のための手段に袋の中に隠し、他の動物に食われるのを防いでるのと思いますが、こんな技誰が教えたんでしょうか
植物も昆虫も我々には想定外の生き方をしてるんですね。
不思議な世界ですね。

で、でですよ。実が熟し落下したらヤバいのでは?
ところがです。落下は袋のままなんです。落下しても袋に入ったまま。ここまでして守ろうとしてる実はそうとう美味しいんでしょうか。(試食に持って帰ればよかった残念(笑))

植物は移動できない分、したたかに子孫を残す手段を模索進化してます。
我々人間も子孫を残す手段を植物から学ばなければならない時に来てるのではないでしょうか。


ぶらぶら散歩の秋の?一コマでした。






あぜ道散歩 蝶編

9月18日(祝)
植物編と同じ日です。
今回は蝶編です。

野草花を観察してますと、その花を目当てに集まってくるチョウチョたちが気にかかります。

まずは、性格が暗いかどうかはわかりませんが、比較的暗いところを好む、ジャノメチョウの仲間ヒカゲチョウ
























こちらの仲良しさんはヒメウラジャノメ
ジャノメのこの目玉模様が天敵対策らしい。























それでもって、こやつが不明の蝶?
ダイミョウセセリ
でもこういうのがうれしいのよ。ひょっとしたら・・・・・・・・・
もしかしたら。。。。。。。
超レアな生き物?(笑)


























































ニラの花って、良く見ると綺麗ですね。
でもニラの花の蜜って美味しいんだろうか。なんかイメージ的には臭い(笑)






























オオチャバネセセリ































チャバネセセリ
やはりニラの花が好き





























こんなやつもニラがお好きのようで(ホンマかいな)






















アゲハ蝶の仲間には、アオスジアゲハとか、クロアゲハとか、○○アゲハと名が付くものですが、こいつはアゲハ蝶の代表と言うことで、名前は「アゲハ































彼岸花が出てきました。いつの間にかそんな季節になってきてしまいました。
ここで彼岸花がだ~い好きな蝶の登場です。

日本最大級の蝶であります、モンキアゲハ
さすがでかい!




























デカイと言っても写真じゃ分からんですね。
ハッチョウトンボみたいに一円玉作戦、いや、一万円札大作戦でもやれば良かったかなと今思いました。
まあァ、彼岸花との比較で大きさを感じて下さい。
近くを飛び回ってるだけで、まるでうちわであおられてるような風が、わっさわっさと・・・・・ってウソです。(笑)

行動力ある方は山裾の彼岸花群生地で粘ってください。きっと・・・・たぶん・・・・・
おそらく・・・・・・・・運が良けりゃ・・・・・・・・出会えるかも?



しかし、彼岸花の蜜って・・・・・あるんかいな?
花びらの感じからして蜜があるように思えない。




























サア、どっちがどっちでしょう、オスメス?宿題です。

























































はい!お疲れさまでした。
また、散歩ご一緒しましょう。




































アサギマダラ

ここ2年、アサギマダラに会いに京都のフジバカマの里に行ってますが、先日早くもアサギマダラに出会いましたので紹介します。

























最初の出会いは少し離れてました。


次の出会いは・・・


















かなり接近。
美しいですねェ~。

次の出会いは・・・
超接近。


















ひらひら飛んでるので
「とまれ」!!
一声で
ご覧の通り。
素晴らしい私の念力。(エッヘン)

さらに

やらせでもない、ハッチョウトンボみたいなズルもなし、正真正銘の
「指先マダラ」



















ハイ!
皆さんも指先マダラに会いに白山に登りましょう。